スポンサーサイト
--年--月--日
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
魚釣りさんいらっしゃ~い、魚づくしの食卓
2009年08月23日
こんにちは、酒季でございます。
昨日は魚釣り帰りのお友達ご夫妻が釣った魚をたくさんもって
やってきてくれました。
4人でのわいわい賑やかな食卓でございます。
では、順を追ってご紹介いたしますわね。
お魚とお客様が同時の到着でしたので
私がキッチンでお魚と格闘している間、
皆様にはビールと枝豆ですごしていただきました。
枝についたままの枝豆、これだけでいつもよりおいしいような気がします。

次はまん丸おいしそうな賀茂ナスを使って田楽です。
先日の白いおナスもおいしかったけど、
賀茂ナスもやっぱり食べ応えがありジューシーでとってもおいしかったですよ。

そしてメインです、やっぱりまずはお刺身がいいですよね。
アコウ、鯛、鯵、イサキです。
かなり盛りつけはおおざっぱですが、
新鮮なお魚はやっぱりおいしいですわね。

鯵はたくさんありましたのでたたきにもしました。
ねぎ、しょうが、みょうがの薬味を添えてしっかり混ぜていただきました。
お醤油につけてもおいしいのですが、
私はお醤油+ユズ果汁で食べたのですが、これもまたよし。

イサキと鯛を使ったお料理です。
皮をバーナーでちりちりとなるまで焼いて少し部厚めに切っています。
後は岩塩、黒コショウ、オリーブオイルをたっぷりかけてカルパッチョです。
歯にかりっとあたる少し粒子の大きな岩塩がアクセントになります。
ロイヤルコペンハーゲンのフィッシュプレートがお料理とぴったり。
そういえばしばらく使っていませんでしたので、
このお皿とも久しぶりのご対面でした。

今日は和も洋も入り乱れております。
大きめの鯵はソテーにも。
でもね、ごめんなさいこれはちょっと失敗しちゃったんですの。
出来上がりのイメージは皮がぱりっと焼けた感じに仕上げたかったのですが、
見事にずるずるに皮がとれてしまいました。
お皿に夏野菜のラタトゥィユをのせその上にソテーした鯵を。
上にバジルをあしらってオリーブオイルをかけています。
鯵の七変化ならぬ三変化ですわね、
お刺身、たたき、ソテー。

そして最後はアコウのアラで作った潮汁です。
シンプルな塩味、昆布とお魚のうまみがぎゅっと詰まっています。
青柚子の皮が少し入るととっても香り高く仕上がります。

まさにお魚三昧、満喫することができました。
このお魚の合間にスペアリブがあり、食後に桃もいただきましたので、
もうみんなおなかいっぱい。
しっかり飲んでしっかり食べてしっかりおしゃべりして
本当にたのしいひと時を過ごすことができました。
「また釣ってきてね」と言ってお別れをしました。
お魚大好き、おいしいお魚料理食べたいわと思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。

昨日は魚釣り帰りのお友達ご夫妻が釣った魚をたくさんもって
やってきてくれました。
4人でのわいわい賑やかな食卓でございます。
では、順を追ってご紹介いたしますわね。
お魚とお客様が同時の到着でしたので
私がキッチンでお魚と格闘している間、
皆様にはビールと枝豆ですごしていただきました。
枝についたままの枝豆、これだけでいつもよりおいしいような気がします。

次はまん丸おいしそうな賀茂ナスを使って田楽です。
先日の白いおナスもおいしかったけど、
賀茂ナスもやっぱり食べ応えがありジューシーでとってもおいしかったですよ。

そしてメインです、やっぱりまずはお刺身がいいですよね。
アコウ、鯛、鯵、イサキです。
かなり盛りつけはおおざっぱですが、
新鮮なお魚はやっぱりおいしいですわね。

鯵はたくさんありましたのでたたきにもしました。
ねぎ、しょうが、みょうがの薬味を添えてしっかり混ぜていただきました。
お醤油につけてもおいしいのですが、
私はお醤油+ユズ果汁で食べたのですが、これもまたよし。

イサキと鯛を使ったお料理です。
皮をバーナーでちりちりとなるまで焼いて少し部厚めに切っています。
後は岩塩、黒コショウ、オリーブオイルをたっぷりかけてカルパッチョです。
歯にかりっとあたる少し粒子の大きな岩塩がアクセントになります。
ロイヤルコペンハーゲンのフィッシュプレートがお料理とぴったり。
そういえばしばらく使っていませんでしたので、
このお皿とも久しぶりのご対面でした。

今日は和も洋も入り乱れております。
大きめの鯵はソテーにも。
でもね、ごめんなさいこれはちょっと失敗しちゃったんですの。
出来上がりのイメージは皮がぱりっと焼けた感じに仕上げたかったのですが、
見事にずるずるに皮がとれてしまいました。
お皿に夏野菜のラタトゥィユをのせその上にソテーした鯵を。
上にバジルをあしらってオリーブオイルをかけています。
鯵の七変化ならぬ三変化ですわね、
お刺身、たたき、ソテー。

そして最後はアコウのアラで作った潮汁です。
シンプルな塩味、昆布とお魚のうまみがぎゅっと詰まっています。
青柚子の皮が少し入るととっても香り高く仕上がります。

まさにお魚三昧、満喫することができました。
このお魚の合間にスペアリブがあり、食後に桃もいただきましたので、
もうみんなおなかいっぱい。
しっかり飲んでしっかり食べてしっかりおしゃべりして
本当にたのしいひと時を過ごすことができました。
「また釣ってきてね」と言ってお別れをしました。
お魚大好き、おいしいお魚料理食べたいわと思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


スポンサーサイト
釣りたてのお魚で、酒季さまの手料理、
最高でしょう*(^O^)*
お酒も会話も進むこと間違いなし☆
ついつい、買ったらいくら?と計算しちゃう無粋な私(;^ω^)
ふふふ、きっとお酒も進んだんでしょうね?
楽しくて、おいしい食卓は最高ですね♪
持ってきてくださったので、とっても楽にできたんですよ。
しばらく禁酒生活でしたが主人もこの日から解禁しました。
しっかりおいしいお魚とお酒、たのしめました。
本当にこれだけの新鮮なお魚を買ったら
いくらかかるでしょうね。
本当に感謝ですね。
また次もしっかり大漁を祈っておかなくちゃね。