スポンサーサイト
--年--月--日
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
この時期の保存食作り
2008年06月23日

こんにちは、酒季でございます。
こちらは土曜日に作った保存食いろいろです。
この時期、梅、らっきょう、新しょうが・・・たくさん出揃いますね。
梅酒は毎年漬けているのですが、今年はあまりに今までのストック物が多いのでパスすることに。
その代わりといったら変なのですが、今年ははじめての梅干し作りに挑戦です。
それもたったの1kgだけですのよ。
こんなホーローのボールで漬けるなんてきっと邪道なのでしょうね。
実家の母は毎年漬けていて、母に1kgだけ漬けてみるという話をしたら
「最低でも3kgぐらいは漬けないとうまくいかないよ」と。
それでも二人でそんなたくさんもいらないし、失敗したときのことを思ってやっぱり1kgだけに。
しっかり白梅酢は上がりましたので、赤紫蘇を買ってきて塩もみして紫蘇漬けです。
うまくいきますように・・・と祈りながらの作業でした。
昔、土用干しで梅干しを干しているときにしそや梅のつまみ食いをよくしたものです。
おうちでつくる「ゆかり」は本当においしかった。
梅酢で紅しょうがも母は漬けていました。
そんなことを思い出すとやっぱり手作りで作ってみたくなりました。
成功するか・・・失敗するか・・・。どうでしょうね。
あとはらっきょうの甘酢漬けと、らっきょうのみそ漬を。
らっきょうも去年のものがまだたくさんあるので、今年は少量にしました。
来週あたりにはまた新しょうがの甘酢漬けをつくらなくっちゃ。
この時期は保存食作りに忙しくなります。
でもこの時にしっかりおいしく作っておくと1年ずっとたのしめますものね。
保存食作りがしてみたくなった方は
こちらをぽちっ!
3つのランキングに参加しています。クリックしていただくと順位があがります。応援よろしくおねがいします。



スポンサーサイト
ちょっと不安ですが(笑)
色々なものを手作りされる酒季さんて、本当にすごいですね!
見習わなくては^^
けど、今の狭いマンションと収納で諦めて・・・いずれ、こうやっていろいろ作りたいなぁ。
手作りユカリ、美味しいですよね~。これだけは品薄、あぁ、梅干し作りたいなぁ。
こちらのブログは初めてコメント書かせて頂きますがいつも楽しみにしてます♪
梅干し、自宅でできたらおいしいでしょうね~^^
先日紹介して下さった、うどんにキムチと納豆のってるの、今日作ったんですよぉ
おいしかったです!!
ミポリンさんも漬けられるのですね。またブログアップしてくださいね^^
梅酒もがんばってつくってきたけど、ほとんど飲んでいません・・・。瓶も場所をとるので今年はお休みです^^
ありがとうございます。
麺+納豆+キムチおいしいでしょ~。ずるずるっと思いっきり食べるのがおいしいんですよね。
懐かしいです~
たった1kgだけですけど、うまくいくかしら。楽しみです。