大好きな徳島ラーメン卵入りを一気食べ!
2010年05月31日

本日のお夕食
・徳島ラーメン 卵入り
・たたききゅうりとたたき長芋のピリ辛
・お豆腐しゅうまい
・ほうれん草のゴマ和え
こんばんは、酒季でございます。
とうとう5月も終わってしまいましたわね。
早い早い、あっという間に私臨月になってしまいそうです。
さて、日本津々浦々どこにいってもご当地ラーメンってありますわね。
私はに特別にラーメン好きでもないのですが、
こちらのラーメンだけは一度食べて以来「大好きなご当地ラーメン」になりました。
四国の徳島県のラーメンです。
はじめて食べた徳島ラーメンが衝撃的なおいしさだったからでしょうね。
そんな徳島ラーメン好きの私に、四国から帰ってきた方からのお土産です。
なんでも空港やサービスエリアで売っているようなパッケージ物ではなく、
とある有名なお店で直接買ったそうですよ。
なるほど、スープも真空パックのようなものにぷよぷよと大量の液体ごと入っているし、
麺もビニール袋に入っているだけ、
具材もラップでぐるぐるに巻いてあるだけです。
なんだかバンコクの屋台でスープやジュースをビニール袋に入れてもらって
お持ち帰りをしている現地の人を思い出してしまいました。
説明書通りに麺を茹でていただきました。

徳島ラーメンは甘辛く煮た豚肉が入っています。
そして真ん中にぽとんと卵を割り入れていただきます。
やっぱりお家で食べてもおいしくて、私止まることなく一気にいただきました。
なんとね、ずずずずっ、ずずずっ・・・と一気に食べていると
主人より先に一杯食べきってしまいましたのよ。
さすがに主人もびっくりしていました。

まず最初にラーメンを食べてしまいましたので、
後はゆっくりとおかずを。
こちらは叩いたきゅりと同じく叩いた長芋をピリ辛味にしました。
豆板醤、お酢、お醤油、ゴマ油でお味をつけています。
冷たくしていただくとおいしいですよ。

冷蔵庫の野菜室でほうれん草の元気がなくなっていましたので
あわてて全部茹でておきました。
今日は白くてかわいいブナピーと一緒にゴマ和えに。
今日は面倒がらずにちゃんとすり鉢でゴマを摺りましたのでおいしくできました。
電池式のゴマすり機では出ない甘みやしっとり感があります。

こちらは皆さまご存知のお豆腐料理の「梅の花」が出されているお豆腐しゅうまいです。
おいしかったのですが、10個入り全部蒸してしまったのは失敗でした。
もちろん食べきれません。
また明日も続きを食べなくちゃ・・・・。

今日は月末で忙しい一日を過ごしました。
さて、明日はどんな一日になるかしら。
私も大好きなご当地ラーメンがあるわよ!という方は
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


スポンサーサイト
ゲロイヒャーブラートヴルスト?!
2010年05月30日

本日のお夕食
・和牛カレーとライス
・サラダ
・ゲロイヒャーブラートヴルスト
・らっきょうとぬか漬け
こんばんは、酒季でございます。
今日は主人も出かけていましたし、私も朝から一日出ていましたので、
かなーり手抜きなお夕食でございます。
カレーライス。
といえばしっかり朝から煮込んで出かけたように思われるかもしれませんが、
実は今日は違うんですの。
このカレーは近くのお店が出されている和牛カレーのレトルトです。
レトルトでお夕食だなんてお恥ずかしい・・・。
炊きたてのごはんに温めたカレーをかけました。
和牛カレーという名前を付けるだけあって、
たっぷりお肉が入っています。

今日はカレーも絶品だったのですが、こちらはもっともっと絶品でした。
その名も「ゲロイヒャーブラートヴルスト。
???なにそれ???
というような名前ですが、ブラートヴルストとはドイツ語で焼きソーセージという
意味があるそうです。ゲロイヒャーは???ですが・・・。
最近ちょこちょことテレビや雑誌にも出ているデリのもので、
あまりにおいしかったからとお裾分けいただきました。
フライパンで弱火で15分もかけてゆっくりしっかり中まで火を通しています。
バリッと固めの皮の中にはジューシーな旨みたっぷりのお肉。
ソーセージというとたかがソーセージと思いがちですが、
お肉よりお高くてお肉よりおいしいソーセージでございました。

サラダを大盛りで出しました。
レタス、玉ねぎ、ラディッシュ、トマト。
いたって普通にドレッシングをかけてもりもりと食べましたわよ。

カレーライスにはラッキョウがやっぱり合いますね。
今日は自家製ぬか漬けのラディッシュも一緒に。
そういえば、もうそろそろ今年もらっきょうを漬ける季節になりましたわね。
早く去年の分を食べてしまわなくちゃね。
6月になると新ショウガの甘酢漬け、ラッキョウ漬け、梅酒作り、
そして梅干し作りと保存食作りが大忙しです。

今日はこんな簡単なお夕食でした。
今日は一日出かけて疲れてしまったので、
少しおなかが張るような気がします。
早目に休みたいと思います。
簡単ごはんでもおいしそうよ、と言っていただけるとうれしいです。
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


初めての肉巻きおにぎり
2010年05月29日

本日のおやつ
・肉巻きおにぎり
こんばんは、酒季でございます。
今日はちょっと小腹が減って食べたおやつのご紹介です。
おやつといってもスイーツじゃありませんの、
がっつりお腹にたまってくれるおやつです。
よくテレビで「肉巻きおにぎり」というのは見ていたのですが
私食べるのは初めてです。
これ、冷凍でうっていたんですよ。
レンジでチーンするだけです。
おにぎりを包んでいる紙には、宮崎県の有名知事さんのイラストが!
宮崎県の畜産、今は大変な時ですが、
ぜひがんばってもらいたい気持ちになりますね。

肉巻きおにぎりっておいしいですね。
流行るのがわかるような気がします。
ちょっとショウガの効いたタレでしっかりお味を漬けた豚肉がぐるりぐるりと
おにぎりに巻かれています。
おやつにしてはちょっとボリュームがありすぎたかしらね。
こういうボリュームおむすび、一度また自分でも挑戦してみたいです。
がっつり食べたい男の人、そしてお子様にもこれはいいでしょうね。
肉巻きおにぎりおいしいわよね~、という方は
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


ピリ辛そしてさっぱり、手羽と卵の黒酢煮
2010年05月28日

本日のお夕食
・手羽と卵の黒酢煮
・きゅうりともずくのお酢の物
・もやしのナムル
・ちぢみ
・自家製ぬか漬け
こんばんは、酒季でございます。
今週はなんだかとっても早く過ぎていったような気がします。
気がつけばもう金曜日。そんなイメージです。
今日も一日忙しく、帰宅するとほっとしますね。
今日は昨夜から作っておいた手羽と茹で卵の黒酢煮です。
黒酢でさっぱりとしながらも、鷹の爪がぴりりと効いた
夏にむけてうれしいおかずの1つです。
手羽中と茹で卵、しょうが、鷹の爪を黒酢を加えた煮汁でぐつぐつと
よく煮ています。
最後に焼き目をつけたネギを入れて軽く火を通します。
調理はいたって簡単、でもお味はとっても美味。
これはまた追ってレシピをアップいたしますわね。
どうぞお楽しみに。

もずく、塩をしたきゅうり、ちりめんじゃこを混ぜたお酢の物です。
三杯酢でお味のついたもずくを使いましたので、お味付けは一切なし。
ただ材料を混ぜただけのスピード小鉢です。
あっというまに、はいできあがり。

家計の救済主、もやし。
今日は茹でたもやしをのり、ゴマと合わしてナムルにしています。
本当は韓国海苔があるとよかったのですが、あいにく在庫にありませんでしたので
今日は普通の味付けのりを使っています。
どんなのりを使ってもおいしいですよ。
もうひとつ一緒に盛っているのはちぢみです。
先日ちぢみの粉を半分使った残りです。
先日と同じく、にら、玉ねぎ、ちりめんじゃこ、あみえびが入ったカルシウムチヂミです。

我が家のぬか床も毎日ちゃんと混ぜてお手入れしているだけあって
日に日においしいお味になってきてくれました。
毎日お漬物ばかり食べていられませんので、漬けたり漬けなかったり。
でも漬けていない日でもしっかりかき混ぜ作業はしていますわよ。
まだまだ新米さんのぬか床です、どんどん大人になっておいしいお味になってほしいものです。
今日はきゅうりとラディッシュを。

この週末はいい天候になりそうですね。
どうぞ皆様、よい週末をおすごしくださいね。
ピリ辛さっぱりの黒酢煮の作り方知りたいわ!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


残ったオクステールスープは絶品ラーメンに変身
2010年05月27日

本日のお夕食
・オクステールスープで中華麺
・切干大根のお酢の物
こんばんは、酒季でございます。
今日は心身ともにどっと疲れてしまいました。
忙しいことやややこしいことって、一気にやってくるんですよね。
さてそんな今日もひとりごはんです。
今日はね、ある意味贅沢ひとりごはんかもしれません。
昨夜の残りのオックステールスープ、これを使って絶品ラーメンですわよ。
骨から身だけをほぐしておき、少しスープが足りなかったのでお水を足しました。
その分お味付けもちょいとプラス。
スープの煮込みで使った干しシイタケも薄く切って
今日は具のひとつとしていただきました。
おいしいお出汁がたっぷり詰まったスープ、
一滴たりとも無駄にはしませんわよ。
食べる前に黒コショウをがりがりっとしていただきます。
ん~、このお味最高においしいですわね。
最初ごはんを入れて食べようか中華麺にしようかかなり迷ったのですが
今日は中華麺にして大正解だったようです。

切干大根を固めに戻しさっとゆでて、ちりめんじゃこ、ゴマ、梅干しで
お酢の物にしました。
切干大根のような乾物があると便利ですね。

先ほど主人から電話があったので、今日のメニューを話すと
「それすごい食べたかったなぁ・・・」と悔しそうに言っていました。
またいいテールを見つけて作りましょうね。
テールスープで作るラーメン、食べたい!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


あの味を再現したくてオクステールスープ
2010年05月26日

本日のお夕食
・オクステールスープ
・うどのきんぴら
・おじゃことアミエビのちぢみ
こんばんは、酒季でございます。
今日は二人ごはんの予定だったのですが、予定外に主人が遅くなるという
連絡が入りましたので、お先にいただきました。
せっかく今日はよーく煮込んだオックステイルなのに、
これをひとりで食べるのはかなり残念です。
昔家族でハワイに旅行した時に、よくこのオックステイルのスープを
頼んで食べていました。
あのお味が懐かしくなって、テールを見つけた途端にこれを作ろうと。
でもやっぱりなぜかお味が違います。
あちらでは上に最後山もりのパクチーを乗せていたのですが、
やはりパクチーのインパクトが足りないのかしら。
それにもっと澄んだスープだったような・・・。
ハワイのお味には程遠いのですが、これはこれでなかなかおいしいスープでしたよ。

おとついからくつくつと煮込んだテールはホロリとお箸で崩れます。
こういう時、圧力なべがあれば・・・とまた物欲が湧いてきます・・・。
お鍋ごと冷蔵庫にいれて一度固まった脂は取っていますので、
スープにはコラーゲンがたっぷり。
八角、干ししいたけ、にんにく、しょうが、ねぎ、玉ねぎ、松の実と一緒にぐつぐつして
最後に固形分はこしています。
だから形はなくてもこのスープにはおいしさの「素」がたっぷりなんですよ。

オックステイルスープとは不釣り合いなおかずですが・・・。
ウドとにんじんのきんぴらです。
うどのきんぴらはいつもは皮を使って作るのですが、
今日は皮も中も全部一緒に使っています。
やっぱりこの香りすきです。

そしてまた不釣り合いなおかず・・・。
市販のちぢみの粉を使って、チヂミをやきました。
にら、玉ねぎ、ちりめんじゃこ、アミエビを入れて焼きました。
おじゃことアミエビは目立ちませんがかなりたっぷり入れたんですよ。
これはカルシウムチヂミですわね。

仕事、家の事、ベビーの事、将来の事・・・。
今しなくてはならないことが山のようにあります。
ひとつずつこなしながら、自分の力になっていくような気がします。
とろとろほろほろに煮込んだオクステイルスープ、飲んでみたいわと思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


マタニティ日記:5か月を終えてそしてドキドキの性別
スタミナ丼と冷凍庫事情
2010年05月24日

本日のお夕食
・スタミナ丼
・おさかなバーグ おろしポン酢で
・サラダ
こんばんは、酒季でございます。
うっとうしいお天気が続きますわね。
今日はわたしひとりごはんです。
いつもより大ぶりのお茶碗でがつんとスタミナ丼です。
果たしてこのお丼を食べてスタミナがつくかどうかは定かではありませんが、
なんとなくスタミナが付きそうなこの組み合わせです。
左半分のひき肉は、以前母の日にしたタコスの残りです。
残ったお肉を冷凍していましたので、
そのままレンジで解凍して使いました。
右半分は大好きな納豆です。
そして真ん中に温泉卵をぽとん。
なんとなくこの組み合わせスタミナつきそうに思われません?
はじめはひき肉と納豆を使って、納豆チャーハンにしようかとおもっていたのですが、
炊きたてのごはんでしたのでもったいなくて
お丼にしましたのよ。
決してお上品とは言えないこのごはん、
まさにお家ごはんというにふさわしいごはんですね。

お弁当にもいいかしらと思って買っていた市販のおさかなハンバーグです。
イワシとタラの2種類。
冷凍していましたので解凍してからフライパンで焼きました。
十分お味は付いているのですが、今日はおろし+大葉+ポン酢でさっぱりと。
これ、とってもおいしかったです。
あっさりして、それなのにボリュームもあって。

お野菜だけは不足なくとりたいですので、サラダをプラスしました。
レタス、きゅうり、たまねぎ、ラディッシュ、そしてこれまた冷凍していた小エビのマリネ。
実はこのサラダ、このボール一杯を食べた後おかわりをして、
ボールに2杯食べたんですよ。
お野菜チャージ、しっかりできました。

私はなんでもかんでも冷凍保存してしまいます。
タコスのひき肉の残りだって、おさかなバーグだって、小エビのマリネだって。
もちろん冷凍する前の美味しいうちに、新鮮なうちに食べるのが一番ですが、
仕事をしていると「いつお買い物にいけるかわからない」恐怖感がありますので
ついついなんでも冷凍派です。
我が家の冷凍庫はご想像の通りいつもいっぱいぱんぱん。
皆さまの冷凍庫事情はいかがかしら?
我が家の冷凍庫もいつもパンパンよ!という方もそうでない方も
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


揚げたて最高!カレー風味のアジフライ
2010年05月23日

本日のお夕食
・カレー風味アジフライとオリーブ入りハム
・切干大根の煮物
・きゅうりともずくの酢の物
・ごはん
こんばんは、酒季でございます。
今日は一日雨、雨、雨。
お買い物に出ても帰ってもお昼になっても夜になっても、雨、雨、雨。
よく降りましたこと。
休日は粉ものだったり、焼き物だったり、休日らしいお夕食ってあるのですが
今日は全く休日らしからぬお献立でございます。
ザ・和食とでも言いたくなるようなお献立。
今日は出かけていた主人が遅くなったり夜がいらないようなら
南蛮漬けにしようと思っていた小あじ。
南蛮漬けにするのをやめて、アジフライにしました。
今日は小麦粉にカレー粉を混ぜたカレー風味です。
揚げたてあつあつのアジフライのおいしさ、どう表現したらいいのか
わからないぐらいのおいしさです。
外はさくっ、中はふわっ。ふわーんとカレーの香り。
私はアジフライにはウスターソース派。
主人はタルタルをつけたり、お醤油+和がらしで食べたりと
いろいろに楽しんで食べましたよ。
一緒に添えているハムは姉からお裾分けいただいたもので、
姉いわく絶品ハムです。
中にオリーブが2種類はいっていて、これを食べるとワインが飲みたくなるお味でした。

他には小鉢が2種類あったのですが、一品ずつの写真を撮り忘れていました。
朝から煮ておいたのは切干大根とうす揚げの煮物。
こういうおかず、大好きです。
ちょっと太めの切干大根でしたが、それがおいしかったですよ。
とうがらしの輪切りを入れて煮ました。
もう一品はもずくときゅうりのお酢の物です。
アジフライが脂ものですので、やはりお酢の物があるとお口がさっぱりしますね。

アジフライと炊きたてのごはん。
アジフライとビール。(主人限定・・・)
これぞぴったりという組み合わせです。
さて、来週もまた忙しい一週間になりそうです。
今日はいつもより早く休んで、パワーチャージをしましょう。
カレー風味のアジフライたべたくなったわ!という方は
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


もりもり焼き肉でパワーアップ
2010年05月22日

本日のお夕食
・焼き肉
こんばんは、酒季でございます。
今日は久しぶりに2人で焼き肉を食べにでかけました。
お昼出かけている時は、「おいしいお肉を買って帰ってお庭焼き肉をしよう」と
話していたのですが、
用事が思いのほか時間がかかってしまい時間も遅くなりましたので、
焼き肉屋さんへ直行となりました。
いつもはいろいろ単品を注文するのですが、
今日は初めて「ホルモンセット」と「赤身セット」という
あらかじめセットになったものを注文してみました。
でてきて、びっくり。
このボリュームです。

この他にも主人用のユッケや、キムチも頼んでいたものですから
どれだけがんばっても2人では食べきれませんでした。
食べきれなかった分はお店の方が快くパックに入れてくださり、
お持ち帰りさせてもらいました。
もう一回家で焼き肉ができちゃうわ。
2人ともお腹いっぱいに焼き肉を食べてパワーアップすることができました。
明日は雨のようです。
お家の中の掃除をがんばります。
焼き肉でパワーアップしたくなった方は、
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


野菜を食べるウィンナーポトフで朝ごはん
2010年05月21日

本日の朝食
・ウィンナーポトフ
・バターブレッド
こんばんは、酒季でございます。
今日は暑い一日でしたわね。
春というより初夏というより、夏でございました。
今朝は主人出張中につき私ひとりの朝ごはん。
何にしようかなーと冷蔵庫をのぞいて・・・。
お野菜をたっぷり入れたポトフ風にしました。
長めのウィンナー1本、ブナピー、にんじん、玉ねぎ。
他の朝の支度をしている間にコンソメでコトコトとたいておきました。
今日はここに以前のタコスの時に開けたハラペーニョの酢漬けもほんの1切れいれて
少し辛みを足しています。
本当はもう少し辛くしたいところなのですが、
あまりに辛いものは今の体に良くないかな、と控えめに。
最後に温泉卵をぽとんと入れて、パセリのみじん切りを入れました。
朝からお野菜をしっかり食べられるこういうスープってうれしいですね。

パンはドンクのものです。
ほどよい大きさだと思って買ったのはいいのですが、
開けてびっくり、実はパンの間にバターが挟んでいるものでした。
よくよく袋を見てみると「バターブレッド」と書いています。
でもなかなか朝には便利でしたわよ。
オーブントースターで温めるつもりが黒く焦げてしまっているのは、
うふふふふ、お見逃しくださいね。
お野菜たっぷりのスープいいわね、と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


お惣菜で失礼いたしまーす
2010年05月20日

本日のお夕食
・コロッケとコールスロー
・あなご巻き
・長芋とめかぶのねばねば和え
こんばんは、酒季でございます。
主人は朝6時に家を出て1泊の出張に出かけました。
主人を送り出してから、私ももう一度寝るほどの時間はなく
テレビをみてぼーっとお茶をのんで・・・。
ゆっくりした朝を過ごしました。
さて、今日はひとりごはんですので、簡単で失礼いたしまーす。
大きなコロッケはお惣菜で買ってきたものです。
2つ買いましたので、もう一つは明日のお弁当にそのまま入れちゃいましょう。
横に添えているコールスローはちゃちゃっと作りました。
やぱりお野菜が少しはないと寂しいですものね。

こちらの穴子のはいった巻きずしも買ってきたものです。
残り半分はまた明日の朝へと続きます・・・。
添えている筍は実山椒と佃煮風に煮ています。

ねばねば大好きな私はこういうものがあると元気になれます。
小さくカットした長芋にめかぶを混ぜています。
そして冷凍庫にほんの少し残っていた茹でたいかも刻んで一緒に
入れてしまいました。
ずるずるっ。ずるずるっ。おいしです。

さて、今から大量にたまったアイロンがけを一気に済ませたいと思います。
ついついアイロンがけをためてしまう、いけない私。
がんばります!
お惣菜ごはんでも許してあげましょう。という方は
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


シンプル本わさびごはんと初ゴーヤは味噌炒め
2010年05月19日

本日のお夕食
・わさびごはん
・ひじきとうどのサラダ
・ゴーヤと豚肉の味噌炒め
・じゃがいもの明太まよ焼き
こんばんは、酒季でございます。
今日は仕事もゆっくり、のんびり。
週の真ん中、ほっとした一日を過ごすことができました。
今日のお夕食は昨日に続き本わさびを使いましたのよ。
何よりもシンプルに味わってみようと、今日はわさびごはんです。
炊きたての白いごはんに細切りのり、鰹節、そしてすりたてのわさび。
ちょろっと卵かけごはん用のお醤油をかけていただきました。
チューブのわさびのように辛さばかりが際立つのではなく、
辛さの合間に甘みがあり、そして何より香りがいいですね。
今度はお茶漬けにもしてみたいです。

鉄分補給にひじきはとてもいい食材ですので、積極的に食べたいですね。
今日は戻してからさっと茹でたひじきに
細切りにしたうど、にんじん、ねぎ、ゴマを加えてサラダにしました。
今日は市販のゴマだれにポン酢を加えて和えています。
うどがいいアクセントになってくれました。

初ゴーヤでございます。
まだ夏になるには早いようですが、スーパーではきれいな緑色のゴーヤが売られていました。
季節は春から夏へと変わっていくのですね。
初ゴーヤは豚肉とコーンと一緒に味噌炒めにしました。
お砂糖とみりんも入って少し甘いお味付けです。
ゴーヤの苦みとコーンの甘みがとてもいいバランスだわ。

以前にも登場した赤すぎる明太子・・・。
まだまだ、まだまだ、まだまだたっぷり冷凍庫にありますの。
今日は明太にマヨを少し混ぜて、じゃがいもとアスパラガスにかけ、
最後に少しだけチーズをのせて焼きました。
お味はおいしかったのですが、やはり赤いです・・・。

明日は主人は出張です。
朝6時には家を出るようです。
私も主人もお寝坊しないように早く今日は休みましょう。
シンプルなわさびごはん!食べてみたいなぁと思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


ちょっとした贅沢、本わさびでしゃぶしゃぶ肉を
2010年05月18日

本日のお夕食
・牛しゃぶしゃぶ 薬味を巻いて(本わさび、みょうが、大葉)
・栗の渋川入り麺 ねばねばセットで
・ふきの煮物
こんばんは、酒季でございます。
今日はお客様が来られていて、いつもより少し遅いお夕食となりました。
今日はちょっとした贅沢があるんですよ。
これですのよ。
売っているのはよく見かけてもなかなか実際に買うことのない本わさび。
先日のデパ地下で売っていて、思い切って買ってみました。
1本800円のちょっとした贅沢です。

きょうはこの本わさびを楽しもうと思い、牛肉をさっとしゃぶしゃぶにしました。
しゃぶしゃぶ用のお肉ですので、本当にさっとお湯にくぐらせる程度です。
ほんのりまだピンク色が残っているぐらいがちょうどいいですね。
水にはとらずそのまま水分だけを切って盛っています。

今日はこのお肉に薬味をのせたり巻いたりして、ポン酢につけて食べました。
大葉、みょうが、本わさびです。

ですが。
ですが。ちょっとした失敗です。
本わさびはあえて細切りにしてみたのですが、
せっかくのわさび、細切りでは香りも辛みもなにも味がありません。
どちらかというと苦みを感じるぐらいです。
せっかくの800円の贅沢をこのまま苦みだけで味わってしまうのはもったいないですよね。
しかし細切りにしてしまったので、もうすりおろすことができません。
苦肉の策で、主人がごりごりしてくれましたのよ。
うふふ・・・。すり鉢でゴリゴリです。
するとふわーんといい香りがして、辛みと一緒に甘みも味わえ
本当においしいわさびを味わうことができました。

いただきものの、栗の渋皮を練り込んだ麺です。
まったく栗の渋皮の味もなにもありませんが、はやり茶色っぽい麺です。
今日はこれを冷たいざるに。

お肉と薬味が重なるとおもしろくないので、
こちらはねばねばセットでいただきました。
納豆&めかぶの最強コンビでございます。
つるつる。というよりも「ずるずるっ」
でもこのずるずるがおいしんですよね。

まだあと半分以上わさびは残っています。
ぬれたキッチンペーパーで包んでおくと日持ちもするようですが、
せっかくなので明日もなにかわさびを使ったお料理をしたいと思います。
本わさびのちょっとした贅沢、一緒に楽しみたくなった方は
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


魚売り場のお兄さんご推薦の鰆のたたき
2010年05月17日

本日のお夕食
・さわらのたたき
・筑前煮
・レンコンのサラダ
・カニときゅうりの酢の物
こんばんは、酒季でございます。
昨夜実家から帰ってきましたので、少しお疲れモードです。
今日はちょっと手抜きごはんでございますよ。
昨日デパ地下をうろうろしていると、お魚売り場のお兄さんが
威勢良く売りこんでいたのはこちらの鰆のたたきです。
鰆のたたきだなんて珍しいですよね。
「お姉さん、食べてみて!」と言われて試食までしてしまいましたわよ。
お兄さんがすすめるだけあります、とってもおいしかったんです。
そして1つ買うことになりました。
玉ねぎのスライスとおねぎを盛り付け、
ポン酢やゆずコショウでいただきました。

こちらはお義母さんからの差し入れの一品です。
筍をたくさんもらったからと、筑前煮にしておすそわけをしてくださいました。
筍、にんじん、しいたけ、鶏肉、木の芽。
ふんわり木の芽が香る春の煮物です。

レンコンのサラダです・・・が・・・。
これはデパ地下で買ってきたものです。
れんこん、お豆、水菜、こんにゃく、にんじん、パプリカ・・・
一体何種類のお野菜が入っているのかしら!
なかなかこれだけの種類が入ったサラダ、自分では作れないですよね。
でもお味は思っていたよりも少し甘めでした。

すごく豪華に見えるお酢の物です。
カニを頂いたときに食べきれず身をほぐして甲羅に詰めて冷凍していました。
長く冷凍になっていましたので、思い切って食べましょ。
といってもね、実はもう一つ冷凍しているんですけどね。
軽く塩をしたきゅうりと一緒に酢の物です。
主人は豪華バージョン、甲羅盛りです。

主人は今日の食卓をみて、「これは日本酒だな」と言ってロックでお酒を飲んでいました。
夏を思わせるような今日、氷を入れたお酒がとってもおいしそうに見えました。
私は、「からん」という氷の音だけで飲んだ気分を味わいました。
鰆のたたきとロックのお酒、いい組み合わせねと思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


マタニティ日記:里帰りの臨時検診であふれる人
レシピ★酒季特製どろっ!焼き肉だれ
2010年05月16日

酒季特製焼き肉だれ
=A=
・玉ねぎ・・・1個
・りんご・・・1/2個
・しょうが・・・15g
・にんにく・・・3片
=B=
・しょうゆ・・・150cc
・みりん・・・50cc
・酒・・・50cc
・ゴマ油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ2
・みそ・・・大さじ2
=C=
・一味・・・適量
・ごま・・・大さじ2
1.=A=の材料は全てフードプロセッサーに入れてペースト状にしておく
2.お鍋にペースト状になった1をいれ、そこに=B=の材料を全て入れる。
弱火にしてくつくつと火を通す
ほどよく煮詰まったら=C=の材料をいれてよく混ぜる
3.きれいに滅菌した瓶などに詰め冷蔵庫にいれておく
2週間後ぐらいが食べごろです。
※作り方はこのようにとっても簡単です。
この分量だとかなりどろっとした仕上がりになりますので、
もしもっとさらっとさせたい場合は水分量をふやしてみてください。
※作ってすぐよりも2週間後ぐらいが味がまとまっておいしくなります。
保存する瓶は煮沸消毒して必ず清潔な瓶を使用してくださいね。
※焼き肉のたれとしてレシピをアップしていますが、
スペアリブのつけだれに、焼きそばのお味付けに、野菜炒めに、
どんなお料理にでも幅広くお使いいただけます。
BBQのシーズンイン!このたれ作ってみよう!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


マタニティ日記:戌の日に腹帯を
2010年05月15日
簡単ごはんは中村屋のビーフカレー
2010年05月13日

本日のお夕食
・ごはん
・中村屋のビーフカレー
・春雨炒め
・サラダ
こんばんは、酒季でございます。
今日はひとりごはん、さぼりごはんでございますのよ。
炊きたてのごはんがありましたので、レトルトの中村屋のビーフカレーを
温めました。
カレー&ライスで食べてもよかったのですが、
そうするとそれだけでお腹いっぱいになってしまうので
あえてごはんとカレーと別々にしました。
カレーはレトルトの半量だけです。
残りの半分は明日カレートーストにでもいたしましょう。
まるで何も入っていないかのような写真になってしまいましたが、
ごろりんとしたお肉が本当は沈んでいるんですよ。

今日はこれをカレーの中に入れてたべました。
山中温泉に行ったわけではないのですが、10個入りの箱をいただきました。
温泉たまごです。
1つずつこうしてパッケージされているなんて、うれしいですね。
よくスーパーで売っている普通の温泉たまごより
火がしっかり通っている感じがしました。

カレーとごはんだけでは栄養バランスが悪そうですので、
サラダを簡単に作りました。
レタス、新たまねぎ、きゅうり、プチトマト、アスパラガス。

何かあと一品ぐらいほしいなぁと思い、こんなものの登場です。
春雨とお野菜、鶏肉の甘辛炒めです。
実は・・・これは・・・冷凍物でございます。
レンジでチーンをしておねぎを混ぜただけ。
残り半分は明日のお弁当に使わせていただきましょ。

品数はあるのですが、レトルトと冷凍物という手抜きごはんです。
たまにはね、こうして楽もいたしましょ。
簡単ごはんだって時にはありよ!と言っていただけるとうれしいです。
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


戌の日、ささやかなお祝いを
2010年05月12日

本日のお夕食
・お赤飯と自家製ぬか漬け
・鯛と平目のお造り
・鱧ときゅうりの梅肉
・鱧のお吸い物
・天ぷら
・チャーシュー
こんばんは、酒季でございます。
今日は妊娠5カ月になっての戌の日です。
詳しくは改めてマタニティ日記にアップしようと思いますので、
もう少し待ってくださいね。
戌の日の事よりもまずはお食事のご紹介をさせていただきます。
安産を祈ってささやかに2人だけの着帯祝いをいたしました。
お祝いと言ってもどうってことのないおかずですが、
我が家では珍しくお赤飯を炊きました。
主人はあまりお赤飯が好きではなく・・・というよりも苦手な方です。
でも今日ばかりは半強制的に食べていただきました。
縁起のものですからね。
お赤飯は蒸したのではなくて、炊飯器で炊きました。
ささげではなく小豆を使ったので、少し割れていますわね。
昨夜のうちに小豆を茹でて、煮汁と分けて冷蔵庫にいれておきましたので
今日は簡単に炊くことができましたのよ。
煮汁をお玉ですくって高いところからじょろじょろと落とす、
こうして空気に触れさせると赤いいい色が出ると言われています。
そのようにしていますが、果たして本当にこれの効果なのかどうかは定かではありません。
添えているお漬物は、うふふ自家製ぬか漬けですよ。
きゅうりとにんじん。どちらもとってもおいしいです。

お刺身には鯛と平目です。
実はね、ひそかに隠し鯛アイテムがあるんですよ。
お醤油が入っている小皿、お醤油で見えなくなっていますが
鯛の絵が入っているんですの。

中国産でしたが鱧が売っていました。
半分は塩をしたきゅうりと一緒に梅肉がけに。

残りの半分はお吸い物にしました。
しめじと、木の芽でもあればよかったのですが
あいにくありませんでしたので、みょうがを。

取り分けるおかずは2種類。
1つは天ぷらです。
春の山菜「コシアブラ」を見つけ買ってきましたのでさっそく天ぷらに。
他には少しだけおなす、そして葉付きにんじんを買いましたのでその葉っぱを
使ったかき揚げを。
手前にどーんと鎮座されているのは、ウィンナー・・・。
主人のリクエストでしぶしぶ揚げましたが、
これがまた意外とおいしかったんですの・・・。

こちらは神戸南京町のチャーシューです。
付いていたたれも一緒にかけていますが、少し和辛子をつけて食べると
とってもおいしかったですよ。
たくさん残ってしまいましたので、今度は炒飯に入れてもいいし
ラーメンに入れてもいいですよね。
ラップでぴちっとして冷凍しておきました。

今日は午後から仕事を休んでいましたので、
お買いものもお料理もいつもよりゆっくりすることができました。
こうしてお赤飯を食べて、元気な子供が産まれてくれることと
安産を祈るばかりです。
炊飯器でお赤飯炊いてみたいな!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


お初の自家製ぬか漬けとB級グルメホルモンうどん
2010年05月11日

本日のお夕食
・ホルモンうどん
・明太豆腐
・アボカドと小エビのサラダ
・自家製ぬか漬け
こんばんは、酒季でございます。
お初でございます。
お初のデビューでございます。
自家製ぬか床もようやく乳酸発酵を始め、そろそろぬか漬けらしいお味に
なってきましたよ。
まだちょっと塩気が強く、塩辛さを感じますが
まずまずの出来上がりです。
初めてのぬか漬け作りどうやら成功のようですよ。
これから時を重ねるにつれてどんどんおいしくなっていくでしょうね。
おいしい夏野菜が出回るのがたのしみです。
まず手始めに、おなす、きゅうり、みょうがを漬けました。

今日はずっしりホルモンうどんです。
先日お庭焼き肉をしたときに食べきれなかったホルモンを冷凍していましたので、
最初はたっぷりのお野菜と炒めるつもりだったのですが、
主人のアイディアでおうどんも一緒に炒めることになりました。
今ちまたで流行っているB級グルメですわよ。
おうどんも乾麺しかありませんでしたので、茹でて使いました。
少し平麺ですので、どこかアジアの国の料理みたいに見えますね。
もやし、キャベツ、ニラが入っています。
濃いめのお味付け、ビールが欲しくなりました。

ピンク色のお料理になってしまいました。
我ながらこの色にはちょっとびっくりです。
これはね、先日明太子をたくさんいただいたので作ったのですが、
その明太子が異常に赤かったんです。
真っ赤。まさに真っ赤っかの明太子。
ほとんどの明太子が色を付けているのはわかっているのですが、
あまりに赤いとちょっと引いてしまいます。
絹ごし豆腐としめじをお出汁で炊いて、明太子を入れとろみをつけています。

数日前に買ったばかりのアボカドなのですが、
カットすると半分痛んでいました。
倍の値段を出して買ったようなものです。
選び方が悪かったと言われればそれまでですが、あまりにひどく残念です。
いい所だけを使って、小エビ、玉ねぎと一緒にサラダにしました。
市販のドレッシングだけでは酸味がたりなかったので、
少し塩ポン酢も混ぜてみました。

今日はホルモンうどんがあまりにボリュームがありすぎて、
どれも中途半端に残ってしまいました。
おうどんはずっしりお腹にきますね。
B級グルメのホルモンうどんおいしそうね、と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


たけのこフィナーレは絶品チーズサンドフライ
2010年05月10日

本日のお夕食
・たけのこのチーズサンドフライ
・滝川豆腐
・小エビのマリネ
・残り物のミニいなり寿司
こんばんは、酒季でございます。
ようやくGW気分も終わり、頭も体もフル回転し出しました。
世の中もビジネスの世界も、今日からみんな気合いが入ったような気が
いたしますわね。
さて、今日は長くおいしくいただいた筍料理のフィナーレです。
もうこれで最後、もうなくなってしまうとなると
ちょっとさみしく感じたりもしますね。
フィナーレのお料理は下の方の固い所を使ったフライです。
うすく切った筍にチーズとベーコンを挟んでフライにしています。
今日のチーズは「チリペッパー入りとろけるチーズ」
ぴりりと少し辛さがありますが、これが本当によく合いました。
もちろん普通のチーズを挟むだけでもおいしいのですが、
あればこのチリペッパーチーズおススメですわよ。
このフライにはウスターソースがよく合います。
あつあつのチーズがとろけているフライにウスターソースをじゃっとかけて
食べてみてください。
あっと驚くおいしさですわよ。

冷たい冷たい滝川豆腐です。
これ、おうどんではありませんのよ。
お豆腐を細長くおうどんのようにしているものです。
こういう冷たいものがおいしく感じるようになりましたね。
みょうが、大葉、一緒についていたショウガを乗せています。
つるん、つるるん。

買ってきた小エビのマリネに新玉ねぎをたっぷり追加して
パセリも混ぜてサラダにしました。
小エビの色が異常に赤いのが少し気になりますが・・・。
でもお口さっぱりおいしかったですよ。

お昼の残りのミニいなり寿司も出しました。
タコがはいったいなり寿司でした。
ミニサイズなのでパクリと食べてしまいます。
さて、今週もはじまったばかり、がんばりましょう。
筍のチーズサンドフライ作ってみよう!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


母の日ディナーはメキシカンタコス&ナゲット
2010年05月09日

本日のお夕食
・タコス
・チキンナゲット BBQソースとマスタードソース
・あわびのバター焼き 肝醤油ソースで
・たことトマトのゆずコショウ和え
・お手製いちご大福
こんばんは、酒季でございます。
母の日、皆さまいかがお過ごしになられましたか?
私も来年の今日には、一児の母になっているかと思うと
少し不思議な感じもいたします。
さて、今宵は夕方早い時間から主人のお父様お母様をお呼びして
一緒にお夕食をいただきました。
何料理かいまいちわからない、いろいろ料理になってしまいました。
まずはよーく冷えたシャンパンでかんぱ~い。
といっても私はほんの一口だけですけどね。
最初に食べたのは、あわびのバター焼きです。
それが・・・それが・・・写真をとっておりませんでした・・・。
せっかくのあわびだったのですが・・・。
2つ買って4人でわけていただきましたのよ。
塩コショウをしてバターで焼いたアワビをスライスして、お皿に盛り、
つぶした肝とお醤油で作ったソースを少しかけていただきました。
今日フンパツしてあわびを出したのには理由がありますの。
というのも妊娠5カ月の時にアワビを食べると目のきれいな子供が産まれる。
という迷信のような言い伝えがあるからです。
こんなおいしい言い伝え、うれしいですね。
さて、メインはタコスです。
トルティーヤをフライパンで焼いて、いろいろ具をはさんでいただきます。
タコススパイスでお味をつけたひき肉、トマト&たまねぎ、レタス、
チーズ、ハラペーニョ、サルサソース。
家でタコスをすることはないという両親は、
とてもよろこんで食べていただけました。

シャンパンの後はビールに合うお料理がいいと思い、
マクドナルド風のチキンナゲットを作りました。
もちろんおソースもマクドナルド風にBBQソースとマスタードソースの2種類ですよ。
これはなかなかうまくできました。
油に入れる時に形作るのが大変だったので、
オーブンシートを小さく切ってその上にのせて油に滑り込ませると上手くいきましたわよ。
マクドナルドに負けないおいしさです。
いえいえ、マクドナルドに勝てるおいしさでした。

ココットにはタコとトマトのゆずコショウ和えです。
これは以前にもご紹介していますが、
たこ+トマト+大葉をゆずコショウ+麺つゆ+オリーブオイルで和えたもの。
お味付けの濃さによってここにパスタをいれてもおいしいんですよ。
この組み合わせは大好きです。

そしてデザートはなぜか超和風にいちご大福です。
今日が和食ならもっとよかったのですが、
なかなかバランスよくいかないものですね。
いちご大福は好評で、残った分は持って帰ってもらいました。
こんどは白あんでいちご大福を作ってみたいですね。

母の日ディナーはこんなカジュアルな食卓でした。
やはりあわびの写真がないのが悔やまれますが・・・。
カジュアルなお食事でもみんなでわいわいと食べるとたのしいものです。
手巻きずしやタコスなど、作業をしながら食べるものって楽しいですよね。
欲張ってたくさん入れてあふれ出してしまったり。
実家の母、主人の母、2人の母に感謝をして
私もよき母になれるようがんばります。
チキンナゲットお家で作ってみたいわ!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


和菓子ブーム到来?!母の日デザートはいちご大福
2010年05月09日

こんにちは、酒季でございます。
今日は母の日。皆さまお母様に何かプレゼントをされたり
一緒にお食事をされたりするのかしら。
私の実家の母には今日到着するように先日デパートより和菓子を送っておきました。
そして我が家は、主人のお父さんお母さんをお呼びして
一緒にお夕食を食べる予定になっています。
お夕食の前に、先に今日のデザートのご紹介です。
先日の柏餅作りが成功して、和菓子のマイブームが押し寄せてきたようです。
今日はいちご大福を作ってみました。
今日は和食ではないので、和菓子のデザートというのもおかしいのですけどね。
甘い甘いいちごちゃんがあんこをまとっています。
先日柏餅の時に作ったこしあんをまた使っています。
なんだかこれだけでもかわいらしいですよね。
ちょこんと赤い頭を出しているのがなんともかわいいです。
これに白玉粉で作ったお餅をくるんで出来上がり。
といえば、とっても簡単なようですが、
なかなかこのお餅の扱いが難しくひっちゃかめっちゃかになって
ようやくなんとか形らしいものになりました。

さて、もう少しお夕食の準備を進めましょう。
またお夕食は改めてアップいたしますわね。
甘酸っぱいいちご大福おいしそうよ!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


おかずパン3種で朝ごはん
2010年05月08日

こんばんは、酒季でございます。
いいお天気、朝からたっぷり洗濯ものを干しましたわよ。
朝のうちに家事をすませて、午後からは主人とぶらっとドライブへ。
途中牧場で売られているソフトクリームをぺろり。
この季節、このお天気、おいしいソフトクリーム、幸せなひと時でした。
こちらは今日の簡単朝ごはんです。
おかずパンってあまり買わないのですが、
久しぶりに食べたくなって3種類買いました。
左は「すじ煮込みパン」すじ肉好きにはこの名前にひかれて買ったのですが、
どこにすじ肉?という感じで物足りず。
しかもお味もぼんやり。失敗しました。
真ん中は定番「カレーパン」これはやっぱり裏切りません。
おいしすぎます。
右は「クロックムッシュ風パン」中にチーズとハムが入っています。
温めるとチーズがとろりとなっておいしかったですよ。
3種類のパンをすべて半分に切ってふたりで全てのお味を楽しみました。

そういえば・・・。
またしばらく我が家のホームベーカリーはお蔵入りしていますわね。
マイブームはどっと押し寄せさっと消え、
またどっと押し寄せさっと消えていきます・・・。
次の波はいつ来るのかしらね。
ホームベーカリー使いなさいよ!と酒季にカツを入れてください。
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


蒸したじゃが豚と若竹煮
2010年05月07日

本日のお夕食
・せいろ蒸し じゃが豚、たまねぎ、えのき、小松菜
・若竹煮
・もやしと牛肉のごまだれ和え
こんばんは、酒季でございます。
また明日もお休み。
なんだか今週は間が抜けてしまいますわね。
今日は特にぱっとしないようなお料理でございます。
北海道物産展で必ず売っている「じゃが豚」
今まではスープに入れていただいていたのですが、
今日は初めて蒸してみました。
見た目はひび割れだらけになってしまいましたわね。
お味は、ん~私はスープに入れた方がもっちもち、つるんつるんになって好きかしら。
蒸すと余計に食べ応えがあって食べきれませんでした。

定番の若竹煮です。
いつもより少し濃いめのお味付けにしたのですが、
たっぷりのわかめを入れたらちょうどよくなったようです。
たくさんいただいた筍も本当によく食べました。
残すはほんのあと少し。
最後までおいしくいただきますわよ。

先日の焼き肉をした時のお肉がほんの数枚冷凍にして残っていましたので、
焼いて細く切り、蒸しもやしと一緒に和えました。
和えているのは市販のゴマだれです。
ちゃちゃっと簡単にできる一品ですが、牛肉が少しはいるだけで
ボリュームのある一品になってくれました。

主人は今日はやっぱりお酒を飲もうといって、冷たい日本酒を飲んでいました。
私が飲まなくなってから、主人もすっかり飲まない日が増えました。
健康を考えるとそれでいいのですけどね。
この週末はまたいいお天気になるようです。
どこかにお弁当をもってでかけたい気分です。
じゃが豚おいしいわよね!という方もまだ食べたことないわ!という方も
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


酒季特製焼き肉のたれで食べる焼き肉
2010年05月06日

昨日のお夕食
・焼き肉
・筍ごはんおむすび
こんばんは、酒季でございます。
今日は仕事の日でした。
が、なんだかぼーっとしちゃって仕事にフルパワーかけることができません。
きっと明日もそうでしょうね。
頭もきりりと冴えるのはきっと来週の月曜日にならないと
無理そうです。
さて、これは昨夜のお夕食です。
昨夜はGWのフィナーレ、明るい時間から中庭で焼き肉をしましたのよ。
お外ごはんのシーズンインですわね。
昨夜は徹底的に「捨てられる食器」です。
プラスチックのコップ、わりばし、そしてコストコで大量に買った
仕切りつきトレー。
エコとは無縁の焼き肉ですわね・・・。大変失礼いたしました。
焼きものはホルモンあり、牛肉あり、アスパラガス、長芋、玉ねぎ・・・

いただくのには大根おろし+大葉+ポン酢。
そしてもう1種は酒季の特製焼き肉のたれです。
これ今回で2回目の作成なのですが本当においしく、主人絶賛の焼き肉のたれです。
一応市販の焼き肉のたれも用意したのですが、使うことはありませんでした。
市販のたれよりもかなりどろっと濃いたれです。
作ってすぐよりも2週間ほど冷蔵庫に置いておいたらうんとおいしくなっていました。
この酒季の特製焼き肉のたれ、また改めてレシピアップいたしますわね。
焼き肉に、炒め物に、お肉のつけだれに、
幅広く使えるとっても便利なたれですので、お楽しみに。

ごはんは、筍ごはんを炊いておむすびにしました。
うす揚げも入れず本当にたけのこだけの炊き込みです。
炊き込みごはんのおむすびってお味がついていておいしいですよね。
主人はそのままぱくりぱくりと。
私は網にのせて焼きおにぎりにして表面をぱりっとさせていただきました。
これも捨てられるトレーに。

お外ごはんのシーズンうれしいですね。
普通のパンとコーヒーでも、外で食べるとおいしく感じます。
真夏になる前のこの季節、お外ごはんをもっと満喫したいと思います。
酒季の特製焼き肉のたれ、作り方知りたいわ!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


少し気が早いけど子供の日には手作り柏餅
2010年05月05日

こんばんは、酒季でございます。
とうとう長いお休みも終わってしまいました。
なんだか今年はどこにも遠くへは行かず、これといったイベントもなく、
たんたんと過ぎていったような気がします。
でもそのおかげで心も体もゆっくりできたし、
お家のお片づけも随分できましたわよ。
さて、今日は子供の日。
まだベビーはお腹のなか、ちょっと気が早いかしらね。
子供の日に柏餅を作りました。
お腹の中のベビーは男の子か女の子かもまだわからないのですが、
今日の主役はあなたよ、お腹のなかのべびーちゃんですよ。
あまり和菓子作りはしないのですが、なかなか自分なりに上手く出来ました。
出来上がったこしあんがパックに入っているものを買ったつもりだったのですが、
ハプニングです。
なんと!袋を開けてみるとそれはなんと、
小豆のさらさらした粉でしたの。
出来合いのこしあんで簡単に作るつもりだったのに、
あらま、あんこ作りから始めることになりました。
でもそのおかげで甘さの調節もできてよかったかしらね。
生地作りはレンジで、後は蒸し器で蒸しあげて作りました。

柏の葉っぱが8枚で1袋でしたので、柏餅も8個作りました。
でもさすがに2人で8個を食べつくすには無理がありますので、
先日男のお子様を出産されたお友達宅へおすそ分けもさせて頂きました。
自分で思っていた以上においしくできて大満足です。
たまにはこうしてゆっくり和菓子作りも楽しいですね。
はね飛ぶあんこと格闘しながら練り上げたこしあんがまだ大量に残っています。
さて、次は何を作ろうかしら。
もっちもちの手づくり柏餅おいしそうよ、と言っていただけるとうれしいです。
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


レタスのはいったスパイシーチキン炒飯
2010年05月04日

本日の朝食
・レタス入りチキン炒飯
・ニューサマー
こんばんは、酒季でございます。
初夏というよりも夏に近いお天気でしたわね。
今日からようやく主人も予定があき、ようやく2人で過ごせるつかの間のGWです。
こちらは今日の朝ごはんです。
いつもよりちょっとお寝坊をして、気分もすっきりです。
数日前に食べたチキンのスパイス焼きが少し残っていましたので
それを細かく刻んでチキン炒り炒飯にしました。
チキンについているスパイスがほどよくいいお味付けになってくれました。
緑のものはレタス。それもレタスの外側の葉っぱです。
あまりに緑でみずみずしく、捨ててしまうのはもったいなかったので
きれいに洗って刻んでレタス入りにしました。
レタスは最後にいれてちょっとまだ食感が残る程度に火を通しています。

一緒に出している柑橘類はニューサマーというものです。
おいしそうに売っていましたので、試しに1つだけ買ってみました。
少し酸味がありましたが、水分がたっぷりあっておいしかったです。
最近お夕食のアップをしていませんわね。
GWでサボることも多かったのですけどね。
またお夕食もアップしていきますので、また見に来てくださいね。
明日はGW最後の一日。どうぞ皆様よい休日を!
レタス入り炒飯食べてみたいわ!と思われたら
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。


おやつはドーナツ
2010年05月03日

こんばんは、酒季でございます。
GW中盤、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
主人は今日は会があって出かけるというので、
それに便乗して私も一緒について出ました。
主人は会へ、私はひとり買い物へ。
久しぶりにひとりゆっくりとお買いものを楽しみましたよ。
主人は夜まで会合がありますので、私はお買いものを済ませて
一足先に帰宅しました。
はらドーナツご存知でしょうか。
神戸のお豆腐やさんのおからを混ぜて作ったドーナツです。
以前は神戸にしかお店がなく、行列になっていたのですが、
あれよあれよという間に全国にお店が広がりましたね。
そんな全国に広がるほど、原豆腐店のおからはあるのかしら???
という疑問は残りますが・・・。
でもこのドーナツ、もちもちとしてとってもおいしいのですよ。
久しぶりに買ってしまいました。
プレーンを2つ、シナモン1つ、きび砂糖を1つ。
夕方帰宅してからひとりおやつタイムでいただきました。

やさしいお味のするドーナツです。
今日はあちこち歩きまわりちょっと疲れてしまいました。
今まではこのぐらいなんともなかったのですが、
やはり疲れやすい体になっているようです。
もちもちドーナツ大好きよ!という方は
こちらをぽちっと。

こちらにも参加しています。クリックお願いします。

